雨の上信越自動車道2016-02-20 Sat 12:22
いま、横川S.Aにいますが、予報通り、雨が降って来ました。( ´△`)
行楽客、中にはスキーやスノーボードを楽しみに信州へ来た人も多いのではないでしょうか? この雨はちと、可哀想ですね。 そもそも、冬の雨って、気分が下がるばかりじゃなくて、雪崩や、沢筋では土石流を引き起こす事もあり 、良い事ではありません。 この週末、皆さまには何事も悪い事が起きないよう、願うばかりです。 先日の軽井沢のバス事故も記憶に新しいところです。 皆さま、充分注意してお過ごし下さい。 僕は今日は仕事で、朝からちょいと群馬方面まで荷物を運び、いま帰り道です。 安全運転で帰ります。 ちゃんと車間距離を開けて、遠くと近くをバランス良く見て、居眠りなどせぬよう、歌でも歌って走ります。(*´∀`)♪ それでは、また。 スポンサーサイト
|
今日はどんど焼き!2016-01-10 Sun 18:50
新年明けましてあめでとうございます。ヽ(*´∀`)ノ
更新をサボってばかりのモンモンです。 今年のスタート、皆様は良いスタートで始める事が出来ましたでしょうか? 僕ですか? 僕は今までで一番、素晴らしく良いスタートで始められた新年でした。 何故か? それは、入って間もない今の職場で、ようやく認めてもらえたという実感が得られた、そう感じられたからです。 詳しくはここに書きませんが、僕をなかなか仲間として認めてくれなかった上司が、 僕を仲間として迎え入れてくれた、ということです。 このことは僕にとっては何より望んでいたことでした。 さて、そんな新年の、わが稲荷山の最初の行事、どんど焼きが今日、ありました。 始めて5町共催で開くどんど焼き、さてどんだけ人でごった返すのかと思っていたら、いつもの人出とそんなに変わらず、ちょと拍子抜け?しました。(´・ω・`) 今年度の祭事部長として初めの神事にスーツで出席し、 竹とだるまや正月のしめ飾り、熊手など縁起もので組み上げたやぐらに、 子供たちが松明で火を着けるタイミングで, 作業着と稲荷山自衛団は組のはっぴにに即効で着替え(車の外で(´∀`))、 楽しいこの行事に最後まで参加しました。 無病息災、家内安全、地域の発展をお祈りして、 どんど焼きの熾で焼いたお餅を食べて穢れを落とし、良い運を引き寄せる。 そんな昔からのゆかしい祭事です。 どんど焼きでこのお餅を食べると、一年風邪を引かないと言われています。 長野県では、各地で行われています。 今年は天気も良く、最高のどんど焼きとなりました。 すべてが灰になるまで見届けて、灰をドラム缶に詰めて、綺麗に片付けて終了。 我らは組は、ポンプ小屋で慰労会。 相変わらずのバカ話で大笑いして酒を飲み、夕方解散。 来年はもっと、どんど焼きに参加してくれる町民、 とりわけ子供達が増えて、 さらに賑やかで楽しい、思い出に残るものに出来たらなあ、と思います。 さて、最後にオマケですが、みなさんは正月の映画を、もう観ましたか? 僕の家族は見ましたよ!(´∀`) 僕と息子の達也は「妖怪ウオッチ 閻魔大王と五つの物語」、「スターウォーズ フォースの覚醒」。 嫁と娘の円花は「orange」。 僕らの妖怪とスターウォーズはすんごく面白かったですが、嫁さんたちのは「微妙」だったそうです。(´∀`) 僕はあともう一回、スターウォーズを観に行きます。 それではみなさま、本年もどうぞよろしくお願い致します!ヽ(*´∀`)ノ ランキングに一応参加してます。1ポチ、お願いします。 ~ ![]() |
休日につき、街を歩く2015-10-15 Thu 15:25
みなさま、こんにちは。
モンモンでございます。 僕は木、日曜日は仕事 がお休みです。 ちょいと市役所に用事があったので、お天気も良いし、歩いて行ってみました。 ~ ![]() とても良い天気です。 ~ ![]() ![]() ![]() 左が千曲市役所の更埴庁舎です。 ここで国民健康保険と国民年金から、社会保険、厚生年金への切り替えの手続きをしてきました。 そのあと、近くの蔦〇書店に向かいました。 何か面白そうな新刊でもあるかと物色してみましたが、めぼしいものはなく。 レンタルで、ディズニーの「シンデレラ」と「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のBRディスクを借りました。 時刻は11時半ころ、なんだか腹が減ってきたので、良い食堂はないかと近くを探してみると、「ぺこちゃん食堂」なる看板が目に入ったので、少し迷いましたがそこに入ってみました。 まづは、昼から生ビールをいただきました。(´∀`) そのあと、「おすすめ」とあった中から、「五目つけめん@700円」を注文してみました。 出てきたのは、普通の五目ラーメンを、汁と麺に分けたというビジュアルの料理でした。 ~ ![]() すんません。 食べかけの写真で。m(_ _)m 少しお酢が効いていて、けっこう美味しいです。 ビールのつまみに餃子が食べたかったのですが、残念ながらありませんでした。 昼食のあと、さてどうするか..... まあヒマなんだし、Book Offでも行ってみるか。 ![]() 「GANTZ/OSAKA 2」(漫画GANTZの大阪編をより抜いた大型本)が360円、「MAJOR」のコンビニ版の1~4巻(各108円)を買いました。 畑の中にある小道を通って住宅地に出て、あんずホールの方へ。 ~ ![]() ![]() 今月25日に、僕たちの合唱団がここで第22回目の定期演奏会を開催します。 ~ ![]() ![]() ![]() 中へ入ってみるとこんな感じです。左は僕らが練習で使わせていただいてる小ホールです。 ![]() こちらがあんずホール入口です。 ~ ![]() 更埴体育館。あんずホールのすぐ西側にあります。 老朽化のため、もうすぐお役御免となります。そのあとは、新しい体育館に生まれ変わります。 プロバスケットリーグ、bjリーグの信州ブレイヴウォリアーズの本拠としても使われる予定です。 千曲川に架かる、その名も千曲橋を渡って、川西地区に帰ります。 ~ ![]() ![]() 橋の上から望む千曲川。(上流方面) 「楢山節考」で有名な姨捨山(冠着山)は画面右端。(画面から切れちゃってます。(´・ω・`) ~ ![]() 重伝建にも指定された、蔵の町・稲荷山が僕の住む町です。 ~ ![]() 我が家の田んぼ。 もう稲刈り、脱穀も済んで、来年の田植えまでお休みですね。 4時間近くの街ぶらも終了です。 少しはカロリー消費したかや~。(´・ω・`) ~ ![]() |
ここんところ、頭痛がするんです。2015-10-14 Wed 21:55
みなさん、こんにちは。
モンモンです。 実は僕、ここ数週間ほど前から、偏頭痛ってんですか、頭の右半分、頭痛がするんです。 それも毎日、朝起きてから夜寝るまでずっとです。 たまにすっと、その頭痛がしない時もあるんですがね。 もともと僕は鼻が悪くて、もちろん春と秋は花粉症です。 子供の時から「慢性鼻炎」なるものに悩まされ、ろくに夏休みは学校のプールにも通えませんでした。 また、中学生くらいの時に、友達と数人である公園で遊んでいる時に、不良グループにからまれて、 顔を殴られたことがあって、どうもその時に殴られた鼻が曲がってしまったらしくて、 鏡で自分の顔を見ると鼻が曲がっています。 そのせいか、鼻の穴の空間が左右でまったく違い、右の鼻腔がすごく狭いです。 鼻をほじるのも苦労です。鼻呼吸もうまく出来ません。 汚い話ですが、右の鼻が詰まってしまい、どうも鼻糞がたまるようで、鼻糞をほじると痛いです。 最近は、その時に頭痛がするように なりました。(´・ω・`) 結構、鼻血が出たりもします。 僕の人生において、この鼻が良くなったら、どんなに素晴らしいか分かりません。 いつか整形手術でもして、この鼻をすっきりさせるつもりです。(´∀`) ~ ![]() |
中学生っていいなあ2015-10-14 Wed 01:57
みなさまこんにちは。
夜更けですが、早く寝て目が覚めてしまい、 こうしてブログを書いています。 誰か起きている方いますか?(´・ω・`) 先日閉幕しましたNHK音楽コンクール。 高校生、小学生、中学生の各部、じっくりと堪能させてもらいました。 どの子達の歌もみな、素晴らしい出来でした。 さすが、毎日歌い込んで、練習しただけあります。 今は、特に中高生あたりは難しい歌を歌うのだなあと、自由曲を聴いていて思いました。 また、無伴奏の曲も多く選ばれていましたね。 無伴奏はピアノによるリードがないので、きちんと歌声を揃えるのが難しいと思います。 僕も合唱をやってるので、いろいろ思うところはあります。 僕たちの合唱団は、もうだいぶ年配の方が多くいらっしゃるので、 歌声にボリュームが不足しがちです。 また、歌の質の追求には少し消極的な面が否めません。 学生のみなさんは、多くは部活動ですが、必ずしも指導の先生方はみなプロの方、 というわけでもなさそうですが、かなりこだわった、探究心のある練習をしているみたいですね。 そういうところは私たちも見習いたいと思いました。 私たちも歌うことが大好きだから、もっと美しく歌うこと、 それを追求するべきなのです。 ええと、言いたいことはそれより何よりですね、 今回のNコン、僕は中学生の部が一番好きですね。 高校生たちの方が上手いのでしょうが、 キラキラした輝き、初々しさ、そうした美しさがやはり、 中学生たちにはありました。 もう子供じゃない、 だけどまだ大人じゃない。 sekaino owari の楽曲「プレゼント」を課題曲にしたのも、 上手いチョイスだったと思います。 いろんな要素が混ざりあって、世界が心の中で日々変貌してゆく、 そんな中学生たちの心、 そういう存在が美しいところへと集約されたいった場面を見た。 そんな気がしました。 僕が昔、中学生だったころの、 切なくて、何か爆発しそうな心、不安定で、けれど何かを欲して止まない心。 自由でいてとっても不自由な自分。 もどかしい自分。 そんな自分を思い出したりしました。 がんばれ!中学生!! ~ ![]() |